2024年4月話題のツインパワーのC5000XGを日本より一足先に購入して投げてみました。
![]() |
【予約受付中!】シマノ 24ツインパワー C5000XG / スピニングリール 2024年発売予定 発売月は未定 価格:49280円 |

正直な感想を5つに分けてお話ししたいと思います。
- 飛距離
- 巻き心地
- 剛性感
- 巻きのパワー
- 密巻き(インフィニティーループ)
1 飛距離
24ツインパワーに搭載のインフィニティーループ 俗に言う密巻き(スーパースローオシュレート)による
最大のメリットと言われるのは飛距離です (デメリットや心配点は この記事の5番で)
密巻きにして、はたしてどれほど飛距離に良い影響が出るのか?
実際投げた感想
実際投げてみたところ 通常より2~3秒くらいスーーーっと伸びるイメージです。
きれいに らせん状を描いて飛んで行きます


ちなみに フルキャストというよりも普通に軽く投げただけでスーーーーと伸びる感覚です。
密巻きではないリールとはやはり明らかに違う感覚です。
私の感じた最大のポイントは軽く適当に投げても飛距離が出る ということです。
飛距離が出ることがどれほど良い事なのか?
3時間 4時間 投げ続ける上で私は体力的にも全投フルキャストはしていません。
やはり全てフルキャストを続けて1時間でバテルよりも 3時間適当なキャストで良いから投げ続けて
ルアーを水中に入れている回数、時間を増やすことがやはり釣果につながると思っています。
ただし、適当に疲れないように投げる事(フルキャストではない)の欠点は 全て飛距離が落ちる
飛距離が落ちるという事は広い範囲をフルキャストよりは探れないのでチャンスを逃す事も考えられます。
適当に投げても飛距離が出るのならば、体力温存しながら遠くに軽く飛ばせる そして長く投げ続けられる
これは相当なメリットだと私は感じます
2 巻き心地
巻き心地に関しては、今やどのメーカーのリールでも中級以上なら、どれも巻き心地はすごく良いです。
24ツインパワーももちろん 巻き心地は最高です。なめらかそのものです。

3 剛性感
剛性感 これももちろんしっかりとして不安がありません。
もちろんSW機の剛性感より通常劣りますが
この24ツインパワーはSWではない汎用リールにも関わらず
小さいサイズのSWと言っても過言ではないくらいしっかりと感じます。
ただハードな釣り 大物狙いなのでは もちろんSWの方が剛性感は強いです

4 巻きのパワー
SWリールに比べて汎用リールの良いところは、コンパクトで軽い事が。
私個人としても、竿もリールも軽い方が長時間投げれますし、
疲れにくくいろいろな事ができると思っています。
なので最初から大物狙いではない時は汎用リールをよく使っています。
先ほど、汎用リールが好きな理由の一つとして疲れにくい を上げましたが
例えば水深20m 潮の流れがきつい場所、大潮で潮が大きく動いている時間帯
など、意外と巻くだけで重いです。
引き重りと言いますか パワーのない汎用だと意外と疲れることがあります。
今回はそんな状況で24ツインパワーを巻いてみましたが、
けっこう巻き取るパワーを感じました。
つまり、疲れずに楽に巻ける感じがしました。
今まで使ってきた汎用リールの3000~5000番手は
19ストラディック , 23ストラディック , 16ナスキー , 21ナスキー
17ツインパワーXD , DAIWA エアリティなどがありますが
今回の24ツインパワーがやはり巻きのパワーが一番だと感じます。
小さいSWと言うくらいの間隔です。
※もちろんSWの方がパワーがあって強いですが
汎用リールの中ではパワーを感じます。
5 密巻き(インフィニティーループ)
インフィニティーループ (スーパースローオシュレート)俗に言う密巻き
22ステラ、23ヴァンキッシュに搭載されて賛否両論話題になった密巻き
正直私は両方持っておらず、投げたこともありませんでした
今回の24ツインパワーにも搭載されたという事で再び話題になりました
インフィニティーループ 密巻きとは?
リールを巻いた時、ラインをスプールの上から下まできれいに均等に巻くためにスプールが上下します
一度でもリールを使ったことある人は知っている内容です
インフィニティーループ 密巻きは このスプールの上下運動がとてもゆっくりです
ゆっくりにする事で巻かれるラインとラインの間が狭くなり、
つまり密に巻かれていくという事です

密巻きのメリット
なぜインフィニティーループを採用するのか?
それにはメリットがあるからです
キャストした時にライン放出抵抗が軽減され
メリット1 飛距離が伸びる
メリット2 キャストフィーリングが良い
密巻きのデメリット
ラインがキレイに巻かれていないと
バッシュラックなどライントラブルが出るという事です。
これは、密巻きではない普通のリールでも起こり得ますが
密巻きだとさらに確率が上がると言われています
24ツインパワーはどうなのか?
検証
ラインは新品PE#2 OCEA 8 リーダー 40lb DUEL 魚に見えないピンクフロロ
ポッパー メタルジグ スロー系メタいジグなど色々と3時間投げてみました


自分がライントラブルを起こすかもしれない心配だった2つの動作
1 ポッパーなど引く動作 ライン回収がゆるくならないか?
2 着底後巻き始める時 ラインローラーにラインがちゃんと乗ってなく変に巻かれる
この2点 一応いつもよりかは少し意識しながらやりましたが
3時間いろいろやってトラブルは一切なくとても快適でした
この模様は私のYoutubeで 是非見てみて下さい
![]() | 【予約受付中!】シマノ 24ツインパワー C5000XG / スピニングリール 2024年発売予定 発売月は未定 価格:49280円 |

今後の検証
今日は初めて投げてみましたが快適でトラブル一切なし
ただ、条件的に一番良い状態だったと思います。
それは、PEラインが新品である ハリもあってヨレていない
トラブルが起きにくい条件がそろっているので、また1か月投げ続けてみて
トラブルはどうだったかを検証してみたいと思います