ショアジギング シンキングペンシル

モンスターショットの使い方:実釣に基づいた詳細解説

皆さん、こんにちは!GoGoGoFishingのNABUです。

今回の記事では、人気のルアー「モンスターショット」について、その使い方を詳しく解説していきます。動画での実釣シーンや水中映像を基に、効果的なアクションや釣れる状況をまとめました。

デュエル(DUEL) ハードコア モンスターショット 【釣り フィッシング 青物 ヒラメ マゴチ フラットフィッシュ サーフ 根魚 ロックフィッシュ シンキングペンシル ルアー デュエル モンスターショット 65mm 80mm 95mm 110mm 125mm 140mm】

価格:1410円~
(2025/3/20 12:31時点)
感想(75件)

モンスターショットとは

モンスターショットは、シンキングペンシルに分類されるルアーです

  • シンキングペンシルは、基本的に放置すると沈んでいくルアーです
  • このルアーの特徴は、表層、中層、ボトム付近、完全ボトムと幅広いレンジを攻めることができる点です
  • サイズ展開も豊富で、140mmから65mmまで様々なサイズがあります 。特に65mmは2024年に新しく登場したサイズです
  • 他のシンキングペンシルと比較して比較的重めに設計されており、その結果として飛距離が非常に優れています
  • カラーバリエーションも豊富で、2024年の新色である「ケイムラオレンジゴールドラメ」など珍しい配色も

効果的な使い方3選

モンスターショットの効果的な使い方を3つに分けてご紹介します。

1. ただ巻き

  • 基本は、ただ巻き、早巻き、ジャカジャカ巻き、ジャークを混ぜた巻きです
  • これらの巻き方は、モンスターショットの基本的な使い方ですが、ロッドの硬さによってアクションの伝わり方が多少変化します
  • ただ巻きでもルアー自体がしっかり泳ぎます
  • ボトム付近では、着底後の立ち上げですぐに食ってくることも多いです
  • メタルジグでは反応しないような魚も、モンスターショットのアクションには反応することがあります

2. ボトム攻略

  • メタルジグのように、ボトムを意識した使い方も効果的です
  • ボトム付近を攻めることで、マゴチや、活性の下がってボトム付近にいる青物など様々な魚種を狙えます 。
  • 根がかりしやすい場所では、トレブルフックをシングルにするなどの工夫が必要です
  • スロージギングのように、ボトム付近でゆっくりと誘うのも有効です

3. 表層スキッピング

  • あまり一般的ではないかもしれませんが、水面をスキッピングさせるのも効果的な場合があります
  • スキッピング後、竿先を途中から少し寝かして水面直下を逃げるように泳がせると、魚が食うきっかけになることがあります
  • ナブラが立っている時など、ポッパーに付け替える時間がない場合でも、モンスターショットのままスキッピングで狙うことができます
  • モンスターショットはスキッピングがしやすい形状をしています

私自身のYOUTUBE

実釣シーンから見るモンスターショットの効果

実釣では、実際に様々な魚がモンスターショットで釣れています

  • 青物:速巻き ジャカジャカ巻き ジャーク
  • チヌ:65㎜でルアーにしては珍しいキビレまで
  • サバ:65㎜なら小型青物まで
  • マダイ:小型ながらもモンスターショットでヒット
  • ヒラマサ、シイラ(オフショア):スキッピングや速巻き

私自身のYOUTUBE

まとめ

モンスターショットは、メタルジグのように使いやすく、メタルジグでは釣れない魚も狙える万能ルアーです。様々なサイズ、カラー、アクションを試して、釣果アップを目指せるルアーです。

この解説が、皆さんの釣りの参考になれば幸いです。今後もモンスターショットを使い続けて、新たな発見を共有していきたいと思います。最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

デュエル(DUEL) ハードコア モンスターショット 【釣り フィッシング 青物 ヒラメ マゴチ フラットフィッシュ サーフ 根魚 ロックフィッシュ シンキングペンシル ルアー デュエル モンスターショット 65mm 80mm 95mm 110mm 125mm 140mm】

価格:1410円~
(2025/3/20 12:31時点)
感想(75件)

-ショアジギング, シンキングペンシル
-,